忍者ブログ

MEMO

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

質疑応答

皆様こんばんは。クロです。

本日は昨日いただいたご質問内容にお答えしたいと思います。ご質問いただいたS様のほか、特に原作ファンの方の中には同様の疑問や意見をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんので、長くなりますが、ぜひご一読いただけますと幸いです。

以下、いただいた文面を一部要約・抜粋して回答させていただきます。
まず、1つ目のご質問内容について。

「過去サイト参加者様とのペルソナは被りNG、原作キャラとのペルソナ被りはOKとはどのような基準で判断したのか?」

次のような経緯がございました。
  • 当初はPoDの参加者様のペルソナ、原作キャラの固有ペルソナ、双方「選択NG」で考えておりました。
  • 前者の理由としては、S様もご想像の通り、「過去サイト参加者様のペルソナも言わば参加者様が考案されたオリジナルPCであり、大切なメンバーであること」、また、後者の理由としては、「原作キャラのペルソナも、ペルソナファンからすればある程度イメージが固まっているキャラクターであること」が挙げられます。
  • しかし、タロから「原作をご存知ない方や、シリーズの一部しか履修していない方からすると、過去サイト参加者様のペルソナ(の数)ならばなんとか対応できるが、原作キャラのペルソナとの被りまで全て確認するのは負担が大きいのではないか」「ペルソナ未履修でもOKと謳っている以上、参加を検討してくださる方のハードルを下げた方がいいのではないか」という意見をもらい、確かにその通りだなと判断いたしました。
  • そこで、原作キャラのペルソナについては紹介に留め、「選択NG」という言葉を用いるのをやめました。これは参加者様の「選択肢を広げる」というよりも「確認の負担を減らす」ことを目的にしておりました。
  • 「双方NG」を断念するにあたり、「過去サイト参加者様のペルソナ」のみ考慮するに至った経緯については下記に記載いたします。

次に、上記の質問に伴うご意見について。

「原作キャラと同モチーフ・別ペルソナにしてもOKとの判断は、原作改変の容認・原作キャラのペルソナを軽視しているのではないか?」

  • 結論から申し上げますと、「原作改変の容認」「原作キャラのペルソナの軽視」の意図は全くございません。また、それらに当たることもないと考えております。(後者に関しては閲覧者様お一人お一人の感覚にもよると思いますので、そう感じられる方がいることを否定するものではございません)
  • 話が少しずれるかもしれませんが、最終的に「原作キャラと同じモデルを選ぶこと」をなぜ良しとしたか、という点については、原作であるペルソナ2とペルソナ3に「同じモデル」を持つ「別キャラクター」が存在するから、という理由もございました。ヘルメスというペルソナなのですが、ペルソナ2とペルソナ3では別のアルカナを持ち、ビジュアルも含めてまったく異なるペルソナとして描かれております。
  • また、S様の上記の懸念の中に、もしかすると説明ページの言葉足らずによる誤解があるのかもしれないと思いましたので、説明ページの加筆を行いました。
  • それは「原作キャラのペルソナと同じモデルを選択OK」=「原作キャラのペルソナと主要なモチーフをそっくりにする(&一部改変する)ことがOK」とお考えなのではないか?ということです。
  • 具体例で安易に「オルフェウス=青年・竪琴のモチーフ」等としてしまったのも浅慮だったなと反省しているのですが、当サイトとしてはそのような意図はございません
  • ある程度象徴的なモチーフを持つモデルですとモチーフの一部が被る可能性はございますが、原作キャラのペルソナと完全に一致しているもの(明らかな模倣)は不可と考えております。
  • 例えば、上記の「ヘルメス」というペルソナは、ペルソナ2では「頭部と脚部にジェットエンジンを備えた機械的な姿」、ペルソナ3では「頭部と脚部に真鍮の翼を備えた鳥を模した人の姿」をしております。
  • つまり、同じ「ヘルメス」というギリシャ神話の神をモデルとしたとき、象徴的な「ペタソス(有翼の帽子)」「タラリア(有翼のサンダル)」は同じであっても、そのものの見せ方が違っています。また、ヘルメスのような複数の要素を司る神であれば、「伝令神」としての側面を重視するか、「錬金術師」としての側面を重視するかでもキャラメイクやビジュアルが異なり、モチーフの取捨選択の仕方によっては全く別物のペルソナとなりうると考えております。
  • そして、参加者様がもしも「ヘルメス」をペルソナに選ぶのであれば、「機械の鳥の姿」や「翼の生えた錬金術師の姿」、「ペタソスやタラリアが通常の鳥の羽の姿」などであれば、それは原作キャラのペルソナの模倣ではなく、モデルである「ヘルメス」のモチーフを参照しているだけ、ということになるので問題ないかと思われます。(そもそも原作も神話の登場人物などをモデルにしており、その名前をそのまま借りているため、同じ名前のペルソナで詳細が違ったとしても原作の改変には当たらないのではないか、と考えております)
  • とはいえ、一度は私もS様と同じく「原作キャラのペルソナも出来れば選択NGにしたい」と考えた身ですので、原作キャラとの被りを積極的に推奨するつもりはないことはこの場でお伝えさせていただきます。(あくまでペルソナシリーズをご存知でない方が一からキャラメイクした結果、偶然被ってしまった、ということを許容するための措置とお考えいただけますと幸いです。そして、キャラメイクとペルソナとの間にきちんと関連性がある場合は、原作キャラのペルソナと被っている事実が合否に影響を及ぼすことはないこともご承知おきくださいませ)

上記の質問に伴う2つ目のご意見について。

「世界線を同じくしているわけでもないのだから一方だけを優先するのではなく、過去サイト参加者様も原作も同じように大切にして頂きたい」

  • つまり、S様のご質問とご意見の結論は「過去サイト参加者様のペルソナ&原作キャラのペルソナについて、双方選択NG or 選択OKに統一してほしい」ということだと受け止めました。(どちらかと言えば前者をお求めであるということは理解の上で、偏りのない対応をご希望と推察し、このような結論に至りました)上記に記載の通り、当初私が同様の考えで双方NGにしておりましたので、このご意見はごもっともかと思います。
  • そして、「双方NGがダメならせめて双方選択OKに統一してほしい」というご希望や、「原作キャラのペルソナがOKなら、たまたまモデルが同じだったとしても、モチーフや解釈が異なるならば過去サイト様のペルソナもOKで良いのでは?」というご意見も理解できます。
  • そうなると、「全部紹介に留めて、万一被りが発生してもOKという文言に変えてしまえば万事解決なのでは?」と考えないでもなかったのですが、このキャラレス界という狭い世界でPoDのPL様が当サイトをご覧になった際のことを考え、「せめて過去の参加者様の分だけでも」と、原作ファンである閲覧者様のお気持ちよりも、過去サイトのPL様のお気持ちを優先してしまったのは事実でございます。この点については完全なるクロの私情となりますので、公平性に欠いた判断であることは重々承知の上でございます。
  • 本来双方NGにしたいところを「総数」という点や、私の管理人としての私情で「ならば過去サイト参加者様のペルソナだけでもNGに」と判断したことが、原作キャラのペルソナをないがしろにしているように感じられたのであれば、それは私の不徳の致すところでございます。この度はせっかく当サイトに興味を持ってくださったにも関わらず、ご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。
  • ですが、改めて管理側で話し合った結果、やはり上記のような理由で「今のスタンスを変えることはない」という結論に至りましたこと、この場でご報告いたします。ご期待にそえない結果となってしまい申し訳ございませんが、少なくとも原作をないがしろにする意図はなかったということはご理解いただけますと幸いです。

そして、2つ目のご質問内容について。

閲覧の方がログを見た際、「原作キャラのペルソナと同じ名前」の「ペルソナの詳細が全然違う」ことについて、混乱させてしまう可能性は考えなかったのか?

此方に関しては、次のような理由で問題ないと判断しておりました。
  • INDEXページにて「ペルソナシリーズの世界観を借りたオリジナルサイト」というクッションを置いてからTOPページ(終幕後はログページ)へ誘導する造りになっておりますので、「原作のPCやペルソナがそのまま登場するわけではない」という前提を理解した上で閲覧いただけるだろうということ。
  • 説明ページにも、「モデルにする神や偉人たちは既に原作に登場しているものも可。ただし、その際にはペルソナの容姿含め、原作のものとは別物と考えます」と記載がありますのでこれで大丈夫だろうという考えがございました。
  • しかし、この点については、ログ公開時にサイト内を隅々まで確認してくださる方は稀だと思いますので、ログページのわかりやすいところに「原作に登場するペルソナであっても、モデルを同じとするだけで、まったく別物のペルソナであること」を強調するような文言を記載したいと思います。この発想は我々にはなかったので、終幕後を見通した貴重なご意見をいただけて大変参考になりました。

以上、長くなりましたが、ご質問への回答となります。
私なりに誠意を尽くして回答させていただいたつもりですが、もしかするとまだまだ言葉足らずであったり、満足のいく対応でなかったりするかもしれません。その場合は、日誌の場を借りての説明はこれ以上は難しいため、改めて【メールアドレスを添えて】ご連絡いただけますと幸いです。ご面倒をおかけしますがよろしくお願いいたします。

クロ自身サイトにお問い合わせをするのが苦手でして、ましてや苦言を呈すような内容はS様も勇気が必要だったかと思いますが、貴重なご意見をありがとうございました。多くの言葉を尽くして想いを届けていただけたこと、これだけ熱意あるペルソナファンの方がいらっしゃること、とても嬉しく思います。そして、もし今回の回答でS様が当サイトに対して前向きなお気持ちを持っていただけたのであれば、ぜひ今後ともイデアルを見守っていただけますと幸いです。

重ねての御礼となりますが、この度はご連絡いただきありがとうございました。
PR

コメント

コメントを書く